に投稿 コメントを残す

【Illustrator】ライブペイントで塗りを攻略して手書き風のイラストを描こう!

オープンパスを塗る

Illustratorのライブペイントツールで イラストを着彩する方法を動画にしました。
当記事は動画の文字起こしを整えた記事ですので 動画の補助テキストとしてご覧ください。

【動画の文字起こし調整テキスト】

Illustratorでイラストを描いて
ライブペイントという方法を使って
色を塗っていきます

この絵はIllustratorのブラシツールで
ペンタブレットを使って描いています

ペンタブレットは
ワコムの1万円いかない
最もお手軽な型ですが、
それに、コピー用紙を張り付けて描いています
ツルツルっていう感覚が紙に書いてる感じになって
描きやすくなります。

ちなみに
職業訓練校で講師をしていた時に
多い時は、5割ぐらいの生徒さんが
「ペンタブレットを買いました」って
買って試していらっしゃいました。

そのまま描いている(スキャンした下絵を張らずに)ので
いっぱい線が生まれるんですよ
いっぺんに綺麗な線って描けないので、
いらない線を消していくという感じで描きました。

ライブペイントを使う理由

なぜライブペイントを使うかと言いますと

Illustratorのイラストって、
線そのものを
なかなか活かすのが大変だったんです。

描いた線はパスなわけです 
コントロールY・コマンドYすると、
ベジェ曲線でできてるんですけども、
これに色を塗ろうと思ったら
パスとパスって繋がっていなければ
色って塗れないんです。
(途切れる)

手描きの肩のラインを見てみると、
全然繋がってないわけです。
繋げようと思ったら、連結を使うとか、
それが面倒くさいので、
これを下絵にして、ペンツールで
新規レイヤーを作って
カチカチカチカチ
ペンツールでなぞり

パスを閉じてクローズパスにして
色を付けると
面ができるわけです。
面ができることによって、
色が塗れることになります。

ペンツールでなく)手描きの感じを残したい時に
どうしたらいいかということを
やっていこうと思います。

ライブペイントツールを使ってみよう

 ツールの中に
丸が重なった感じのマークにあります。

これを長押しすると、
シェイプ形成ツールがあって、
その中にライブペイントツールがあります。

ちなみに、シェイプ形成ツールも
すごく使っているので、
ご紹介しようかなと思います。

その前にシェイプ形成ツールの解説

線を描いていたら、
はみ出して端っこが飛び出たり、
ということがあると思います。

例えば、
襟の線、ネクタイの線、
綺麗にしたかったら、
はみ出している部分を消したいですよね。

アンカーポイントをクリックして消す、
はさみツールCでいらない所をクリックして
ペジェ曲を分割して消す(delete)みたいな感じで
消す方法もあります。

こういう所を
シェイプ形成ツールを使って
交差している所を両方選択して

option(Alt)を押して
いらない所を
選択というかカーソルを置いて
赤い表示にして
クリックすると消えます。

素晴らしく便利です。

いよいよライブペイントツールを使ってみよう

ライブペイントツールに
話を戻します。

ライブペイントツールを選択すると、
カーソルのマークが変わります。

まずレイヤーを
複製しておきましょう。

同じ線が複製されたら
名前を「線」と名前を付けて、
元のレイヤー1は「塗り」とでもしておきます。

この「塗り」に、
ライブペイントツールで面を作っていきます。

ブラシで描いているので、
線は途切れているんですけども、
ライブペイントツールは、
クローズパスでない所を面にしてくれる、
閉じてない所を塗ることができます。

閉じてない線を描いてみます。

重なってる3種類の線をブラシで描いてみました。

これをライブペイントツールで
塗ってみましょう。

順番としては、選択ツールを持って
線を選択してからライブペイントツールにするんですけど、
ショートカットを使うとするならば、
ライブペイントにしてコマンドを押して囲めば
選択ツールに一時期なります。

ライブペイントツールで
カーソルを持っていくと、
赤くなります。

カーソルにくっついてくる四角は
何色に塗りますか?というスウォッチです。

現状、真ん中の四角に斜線が入っているので
塗れないと思います。

肌色を塗りたいので、
色を送るというか、
キーボードの矢印を押します。
左を一回押すと肌色が選ばれます。
もう一回押すと
右に行ってしまいます。

右のオブジェクトはベジェ曲線的には
閉じてはないんですけど、
重なっています。
これをクリックしてます。

「ライブペイントグループに変換すると、ブラシ、効果、透明、線の位置、オプションなどの複雑なアピアランスが失われる可能性があります」
と出てきました。

OKすると、しずくの重なっている
部分が塗られました。

そして、アピアランスのパレットに
ライブペイントという名前が付いて、
線がライブペイントとして認識されました。

開いている間隔の狭い広いを
設定する所があるので、見てみましょう。

オブジェクトのライブペイントの
隙間オプション→「隙間の検出」で
狭い、広いを選ぶことができます。

現状の画面は「広い隙間」設定です。
これを選択した状態で広いから狭いにすると、
真ん中のオブジェクトは
ライブペイントできない、となりました。

これぐらいのアキは「狭い」だと
検出できませんでした。

では、この線画に
塗っていこうと思います。

「塗り」レイヤーを選んで、
Kでライブペイントになります。

コマンドを押して、全部選択して
kでカーソルを乗っけると、表示が変わります。

クリックしてみます。
すると
ブラシとかは、効果がなくなるかもしれません 
という警告が出ます。

OKすると、
顔が塗られました。
そして、線のブラシ効果は
なくなりました。

塗りブラシツールを使うという
やり方もありますが、
こっちの方がパスそのものに
色を塗る形になります。

レイヤーを複製したワケは?

最初の方に
レイヤーを複製しましたが、
なぜ複製したかというと
ライブペイントで細くなっちゃったり、
幅が均一になっちゃった線が
元の線レイヤーを残しておくことで復活するというか、
上に重ねて
線を活かすことができます。

下の塗りのオブジェクト全部、
線なしにして調節していくといいかと思うので
線を選択して「なし」にして塗りだけにして
線を表示して、
上の線を塗りも見ながら調整していくと
うまくいくのかなと思います。

ご視聴ありがとうございました

みんなIllustratorで
絵を描こう!ということで、
ライブペイントツールを
使ってみました。

ご視聴ありがとうございました
よろしかったらチャンネル登録と
「いいね」ボタンをお願いします。

ありがとうございました。

 
に投稿 コメントを残す

編集ソフト不要!オンラインで動画編集、かっこいいムービーが作れる「FlexClip」事例紹介〜まずは無料版を試して!

UMIZOTV
UMIZOTV

コモディティー化(一般化)が進んで下がった物作りのハードル

昨今、デザイン業界では、
「コモディティー化(一般化)が進んでいる」といわれています。

付加価値が低下し、
ごく一般の人も、デザインする時代になって、
「一から作る」という物作りのハードルが
急速に下がっているのは筆者も感じるところです。

例えば、「ロゴメーカー」と検索すれば
自動で作成できるジェネレーターやロゴ依頼サイトなど、
誰でも簡単にデザインできるサービスがヒットします。

自分にあったサービスを探すのに
目移りするほどですね。

いざ、お気に入りのサイトが見つかったら
商用利用可能かどうか、
どのラインまで無料で利用できるのか、
などを確認してみましょう。

動画編集すら!誰でも!簡単に!?

そんな中で最近、筆者が出会った
ここまできたか・・・びっくり!
驚いたサービスがあります。

冒頭で「コモディティー化(一般化)が進むデザイン業界」
などと書きましたが、
コモディティー化(一般化)が進むとは一体、
どういうことなのか?といいますと、

例えば、特定のツールが必要なくなって、
編集やデザインソフトが不要になるのです。

動画編集やデザインソフトが要らなくなると、
学習する時間や、お金も要らなくなるんですね・・・。


そんな時代にデザイナーは、
どうやって生き残っていけば良いのか?

前田高志さんの著書「勝てるデザイン」には
SNSをどんどん使って発信し、
人々の興味を奪わないといけない
と書かれています

SNS・・・
苦手だなあ・・・

いやいや。
そんなこと言ってられません。

SNSをどんどん使って発信しつつ、
便利なサービスも
どんどん活用していきましょう!!

ということで今回、びっくり!驚いたのは
「FlexClip」という
オンラインの動画編集ソフトです。

オンラインの動画編集ソフト「FlexClip」とは?

FlexClipの概要は以下の通り。

FlexClipは無料のオンライン動画編集ソフトで、 写真や動画をデザインスキルなしで 簡単にプロフェッショナルなビデオに変えることができます。 今すぐお試しください。

「イメージビデオなども編集できる」ということで、
興味津々なのですが
練習が必要そうなので、

とり急ぎ筆者は、
YouTubeなどに使えそうなオープニングムービーを
試してみましたので
簡単な流れをご説明します。

※ちょっとここで感想を挟みますと・・・
この記事執筆にあたり、
ショートビデオの他にテンプレートに沿って
ちょっとしたプロモーションビデオの作成を
試してみたのですが、感想は・・・
すごくすごい!と思いました。。。。

FlexClipでの動画作成承ります
kicad.info@gmail.com

FlexClipで超簡単にかっこいいオープニングムービーを作ってみよう

FlexClipに登録してテンプレートを選ぶ

まずは登録が必要です。
メールアドレス、パスワードなどを設定して
サイトにログインしたら、

「イントロ&アウトロ」をクリック。

右にあるフィルターを「一番人気」で表示すると
ずらっとショートムービーの
「イントロ&アウトロ ビデオのテンプレート」が並びます。

かっこいい系、宇宙、カウントダウンなど
いろいろなイントロの中から、
今回は「Animation Cloud Sun Intro」という
どことなく牧歌的なテンプレートを選んでみました。

タイトル付近にカーソルをおくと
「プレビュー」と「カスタマイズ」ボタンが出るので
「カスタマイズ」をクリックします。

プレビューとカスタマイズ

編集モードが2種類でますが
シンプルそうな
ストーリーボードモードの方を
クリック!

ちなみに、オンライン上での作業となるので
インターネット回線のスピードが遅いと
時間がかかるので、注意しましょう。

ごく簡単な編集の具体的方法

当記事では、アレンジは一切せずに
テンプレートそのままを活かして
編集していきます。

準備として、
このテンプレートに必要な素材は2つ。
「ロゴ」と「ロゴの名前」です。

用意したロゴの素材画像は、
左のサイドバー「メディア」を選択し
ドラッグ&ドロップでアップロードできます。

次に、アップロードした画像を
テンプレートのロゴ
「LOGO PLACE」にドラッグ&ドロップします。

ロゴドロップ

すると「LOGO PLACE」が
アップした画像に置き換わりました。

今度は「Logo Name」を選択し
ダブルクリックして
テキストを入力します。

スタイルはお好みで選べますが
盛りすぎない方が筆者のおすすめです。

プレビュー画面上のツールバーで
文字の種類(フォント)の他に
文字の大きさや行揃え、間隔、行間なども
選べるようになっています。

ということで、
画像とテキスト素材を入れたら
「あっ」という間に出来上がり!

再生マークでプレビューしてみると
なんとも牧歌的で素敵に仕上がりました。

FlexClipでの動画作成承ります
kicad.info@gmail.com

データをパソコンに書き出す方法とサイズ

最後にデータを「エクスポート」して
パソコンに書き出していきます。

上の「エクスポート」ボタンをクリックすると
エクスポート形式を選択する画面が表示されます。

「エクスポート形式」を選択できるのですが
無料版の場合は、
標準品質の「480p」を書き出すことができます。

エクスポート形式480

しかし、「480p」の画像は
YouTubeなどのSNSにアップするには
小さすぎるので、
「720p」はあったほうが良いかと思います。

ちなみに筆者は通常、
YouTube動画は「1080p」でアップロードしています。

参考までに
「480p」で書き出した動画が↓コチラ

そこで「720p」をクリックすると
無料プランには含まれないので
アップグレードするか、
ウォーターマークで書き出すか
という表記が出てきます。

720p

参考までに
「720p・ウォーターマークあり」で書き出した動画が↓コチラ

右下にウォーターマークが表示されていますね。

「720p」でウォーターマークを消すためには
プランのアップグレードが必要です。

アップグレードのボタンを押すと
プランが選べるようになっています。

無料プランの画質は480pなので
お試し用といった感じかと思います。

FlexClipでの動画作成承ります
kicad.info@gmail.com

一番人気の「プラスプラン」は
年間契約の$95.9(2022年7月現在:約13,129円)、
月払いで$7.99(2022年7月現在:約1,104円)で
最大保存は無制限、
1080pのフルHD画質のダウンロードが可能です!

1080pで書き出した動画が↓コチラ

ということで、
実質、FlexClipの無料版の画質は480pなので
「お試し」の練習用と言えるかと思います。

少し長い動画の作成事例

「うみぞうのスキル研究所」
https://lab.umizo.net/のプロモーション動画を
簡易的ですが作ってみました。
(あくまでプレ版のお試しです)

テンプレートは「ビジネス」
(Business plan presentation)

プレミアプロもパワーポイントも使わず
動画のことなんて勉強しなくても
午前中だけで完成しました。

う〜ん、
すごくすごい。。。。

 

よろしければあなたも、
まずは無料版を試してみてはいかがでしょうか?

FlexClipでの動画作成承ります
kicad.info@gmail.com